チラシ作りのコンテンツルール

自分でチラシを作成するときに注意!コンテンツ利用のルールを私なりの解釈でまとめました。

<写真> ぱくたその写真をチラシに使えるか

今回は写真についてです。

ぱくたそを取り上げたいと思います。

無料の写真素材はフリー素材のぱくたそ

 

フリー素材としての写真を提供されているぱくたそですが、

人物写真が豊富なところが大きな特徴として感じています。

人物写真はかなり重宝する素材になると思いますが、

果たしてチラシに使えるかどうか。

 

ぱくたその写真は、

ルールを守ればチラシに使えます

 

フリー素材写真サイトの中では

比較的良心的なルール設定にしてくれていると思いますし、

利用規約も非常に細かい部分までわかりやすくまとめてくれていますので、

必ず利用規約を確認してルールを守りましょう。

 

利用規約の冒頭に、その良心的な提供姿勢が感じられます。

自由にどうぞ、無料です、商用利用可能、

加工・合成・変形もOK

ということです。

非常にありがたい条件ですね!

ぱくたその写真素材は、誰でも自由に無料で何度でもご利用いただけます。写真を個別に購入したり、ライセンス費用をお支払いする必要はありません。いくら利用しても使用料が発生しないロイヤリティフリーの写真素材です。CC0や著作権フリーのサイトではありません。

ご利用規約|写真の無料素材はフリー素材のぱくたそ

 

 ただし、

「フリー」の意味については

正しい認識を持っておいてください

とのことです。

 

ざっくり言うと、

ロイヤリティフリーであって

著作権フリーではない

ということです。

 

この言葉の意味と違いについては結構ややこしいと思うのですが、

それも見事に丁寧に説明してくれています。

ロイヤリティフリーについて

この言葉には、「すべてにおいて無料で利用可能」「著作権を考慮せずに利用可能」といった「フリー」という言葉から一般的に連想できる意味合いは含まれていません。あくまでも「事前の取り決めの範囲内で利用するのなら追加の使用料を免除する」といった意味に過ぎず、実際には購入したり会員費を支払う必要があるものや、必ず著作権表示(クレジット)が必要なものがあります。

フリー素材とは|写真の無料素材はフリー素材のぱくたそ

 

利用規約と合わせて、この

フリー素材について

も必ず確認しておきましょう。

 

 

写真データは、

必ず各写真ページの『 無料ダウンロード 』から

  • S サムネサイズ
  • M キャッチサイズ
  • L フルサイズ

のいずれかをダウンロードして取得するようにしましょう。

雑に、

ページ内のサムネイルを右クリックで

名前を付けて画像を保存

とかしないように

それがルールであり、マナーです。

 

 

 また、商用利用可能もということですが、

商品化はダメです

ということです。

 

これもまたややこしい言葉の違いですが、

商用利用可能という条件は

チラシで使う上では非常に重要なポイントです

 

チラシで使う上では商品化にはならないと思いますが、

商用利用と商品化との違いも見事にかつ丁寧な説明がなされていますので、

必ず確認しておきましょう。

ぱくたその写真素材は、商用利用可能ですが商品化可能ではありません。あくまでも素材であることを念頭にご利用をお願いしています。

写真素材をほぼそのままの状態で販売する行為(有料素材で販売する行為も含まれる)は、クレジット表記があったとしても公開差止めや賠償請求の対象となります。

ぱくたその素材をそのまま販売してはいけません|フリー素材のぱくたそ公式ブログ

 

あくまで、

チラシの「 素材コンテンツ 」として使うようにしましょう

 

 

写真の権利と被写体についての注意も記載されています。

ここはもうモラルの問題じゃないかと思いますので、

無料で提供していただいているものは

モラルを持って利用するようにしましょう

 

その中でも、ぱくたその特徴として挙げられる人物写真の豊富さから、

人物写真モデルの肖像権についてはピックアップして説明してくれています。

モデルリリースとは|写真の無料素材はフリー素材のぱくたそ

 

利用規約の後のほうにも人物写真の禁止事項として

  • モデルや所属事務所の評価が著しく低下する利用
  • イメージキャラクターや公式イメージとして利用
  • モデルの写真を使ったなりすましの利用

 はダメです

とありますので、合わせて確認をしておきましょう。

 

 

二次配布については、

自分でチラシを作る上では該当することが少ないと思いますが、

画像サイズ・枚数の制限とクレジット表記の必要が出てきますので

注意してください。

 

 

ユーザーとしてはとても使いやすい規約設定で、

各項目についての説明も細かく丁寧にしてくれているサイトだと思います。

 

このサービスを継続してもらえるかどうかはユーザー次第

だと思いますので、

使う前には時間を取って利用規約を確認するようにしましょう。

 

 

 

なお、この記事は2020年3月時点での利用規約をもとに、

あくまで私なりの解釈で主な規約のピックアップによるものですので、

参考までにご理解ください。

 

最終的には自分で利用規約を確認して、

自分の使い方がマルなのかバツなのかは自己判断するようにしてください。

 

もし不安だったら、

管理者に問い合わせをして確認するか、

法律の専門家に相談するようにしてください。

<ロゴ> LINEのロゴをチラシに使えるか

今回はロゴについてです。

LINEを取り上げたいと思います。

 

企業でもLINEを使っているところが多くなりましたが、

果たしてチラシにLINEのロゴを使えるのかどうか。

 

LINEのロゴは、

ルールを守ればチラシに使えます

ただし、

LINEポイントの訴求がある場合は

確認申請が必要になります

ので注意が必要です。

 

ロゴ使用については、

LINE for Business 』の『 ロゴガイドライン 』にまとめてくれています。

ロゴガイドライン

ロゴガイドライン|LINE for Business

 

 使えるロゴは3種類あります。

です。

 

それぞれに詳しいガイドラインを用意してくれているので、

使いたいロゴのガイドラインを確認するようにしましょう

 

 

ここでは一番使いそうな

アプリアイコンのガイドライン

を見ておきたいと思います。

LINE APP ICON GUIDELINE

 

まずは当然のことながら、

必ず公式ガイドラインから

ダウンロードしたデータを使いましょう

 

RGB用とCMYK用を

ベクトルデータと画像データ

で用意してくれていますが、

チラシ印刷の色成分はCMYKなので、

CMYKのほうをダウンロードして使いましょう

 

 

ガイドラインの内容としては、

まず余白と最小サイズについての記載があります。

余白は、

ロゴサイズのおおよそ1.2倍のスペースが必要

ということになります。

 

また、禁止事項を具体例で列挙してくれています。

ざっくり言うと、

  • 形を変えない
  • 色を変えない
  • 装飾しない
  • 必要な余白スペース内に他の要素を入れない
  • ロゴが見えづらくなる背景に置かない
  • 文章の中にロゴを置かない

ということです。

 

非常にわかりやすくまとめてくれているので、

迷うことも少ないのではないでしょうか。

 

 

なお、LINE@のロゴについては別のガイドライン設定がありましたが、

現在はLINE公式アカウントとサービス統合されているので、

LINE@のロゴ自体使うことができません。

これまで使っていた場合は、注意しましょう。

 

 

 

なお、この記事は2020年3月時点での利用規約をもとに、

あくまで私なりの解釈で主な規約のピックアップによるものですので、

参考までにご理解ください。

 

最終的には自分で利用規約を確認して、

自分の使い方がマルなのかバツなのかは自己判断するようにしてください。

 

もし不安だったら、

管理者に問い合わせをして確認するか、

法律の専門家に相談するようにしてください。

 

 

<ロゴ> Twitterのロゴをチラシに使えるか

今回はロゴについてです。

Twitterを取り上げたいと思います。

 

告知媒体としても定着してきている「ツイッター」を

「チラシにも掲載しよう」

というケースはあるでしょう。

そんなときに、果たしてロゴを使うことができるのか?

 

Twitterのロゴは、

ルールを守ればチラシで使えます

 

ロゴ使用のルールについては、

Twitterブランドリソース 」というサイトに書いてくれています。

Twitterのブランドリソース

Twitterのブランドリソース

 

 「おお、日本語で書いてくれていて助かる!」

と、ホッとしたのも束の間、

実は、詳細は

ブランドガイドライン

というところからダウンロードできる

PDFに英語表記

という結末でした…。

ブランドガイドライン

https://about.twitter.com/content/dam/about-twitter/company/brand-resources/en_us/Twitter_Brand_Guidelines_V2_0.pdf

 

 使用時のポイントになる部分はサイトに日本語で書いてくれていますので、

それをもとに、詳細はがんばって英語を解読してPDFを確認しましょう。

 

基本的な事項をざっと列挙すると、

  • ロゴは青か白にしてください
  • 形を変えたり回転させたりしないでください
  • 飛んだりしゃべったりしているようなアニメーション化をしないでください
  • 他の鳥や生き物と合わせて装飾しないでください
  • 吹き出しなどを加えたりしないでください
  • 擬人化しないでください
  • 強調しすぎないでください
  • 過去のロゴを使わないでください
  • ロゴの周りに余白を十分とってください

ということです。

 

当然のことながら、ロゴデータは

必ずブランドリソースから

ダウンロードしたものを使いましょう

Twitterのブランドリソース

 

余白については、

ロゴサイズの1.5倍のスペースを取ってください

すぐそばに文章や社名・マークなどを置いてしまうと、

違反になります。

 

色は青か白のみということですが、

画像の上にロゴを置くときは白にしてください

とのことです。

 

もし、明るい画像で白のロゴが見えにくい場合は、

画像の上に黒10~20%のレイヤーを敷いて

見やすくしてください

ということです。

 

絶対に、

黒にしたり他の色に変えたりしてはいけません

 

チラシで使うときに最も注意が必要なのはこの辺りだと思いますが、

あとは、変形や装飾の具体例も挙げてくれていますので、

ロゴを使うときには

がんばってひととおり確認するようにしましょう。

 

 

 

なお、この記事は2020年3月時点での利用規約をもとに、

あくまで私なりの解釈で主な規約のピックアップによるものですので、

参考までにご理解ください。

 

最終的には自分で利用規約を確認して、

自分の使い方がマルなのかバツなのかは自己判断するようにしてください。

 

もし不安だったら、

管理者に問い合わせをして確認するか、

法律の専門家に相談するようにしてください。